忍者ブログ

ドラゴン桜・エンゼルバンク・三田紀房の漫画

ドラゴン桜・エンゼルバンク・クロカン・マネーの拳・銀のアンカーなど三田紀房の漫画作品を取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


エンゼルバンク 5―ドラゴン桜外伝 (モーニングKC) |三田 紀房

エンゼルバンク 5―ドラゴン桜外伝 (モーニングKC)エンゼルバンク 5―ドラゴン桜外伝 (モーニングKC)
三田 紀房
講談社 刊
発売日 2009-01-23
オススメ度:★★★★




深い話 2009-07-27
転職指南のコミックの第5巻。

主人公の一人、海老沢のセリフがいい。

「愛情の反対は無関心」

「成功の反対は挑戦しないこと」

「真の逆の発想力が大切なんだ」

「大きな成功は失敗を積み重ねた人だけが得られる!」

「感情で動いても、その後に論理的に戦略を立てれば成功できるんだよ」


深いなぁ。


そのほかにも

「会社は正論だけでは動かない」なんて言葉は耳に痛い。これって自分に言われてるようだった。自分が言っていることは正しいと思うんだけど、上司や周りを説得できない。他人の「感情」に無頓着なんだろうな。深く心に刺さった。

海老沢の人生哲学的な言辞に衝撃 2009-02-27
 本巻は、転職希望者に、東大経済学部卒のエリート商社マンが登場し、彼がなぜ転職に成功しないかが語られる。


 しかし、興味深いのは、海老沢が人生哲学を語る部分である。彼の話は目から鱗というか感動的であるとすら言える。

 彼が話した

 ・「愛情」の反対語は「憎悪」ではなく「無関心」であるというのは納得(マザーテレサの言葉らしい)。コーチングでも部下へのアクノレッジメント(認識)が重要というのは第1回の講義で出てくる話だ。また、

 ・「成功」の反対は「失敗」ではなく、「挑戦しないこと」であると説く。


 それから、海老沢の話でおもしろいのは、友人10人の年収の話であろう。自分が付き合っている友人10人の年収の平均が転職後の年収であるということだ。自分より年収の低い人と付き合っているようでは、所詮、転職しても、大した成功は得られないだろうという警句である。

 日々、付き合いが楽な友人と付き合っているだけではダメだ(「東大卒だからってずっと思い出の世界に安住していれば一気に堕落する」)という強烈な指摘で、正直、中年の人間には耳が痛い話であるだろう。 


 なお、本巻で、南場智子(ディー・エヌ・エー社長)と岡島悦子(プロノバ社長)のインタビューが登場する。

 前者は「ガイアの夜明け」で見たような気がするし、後者は、丸の内キャリア塾に登場していた人ではないかと思う。

 それぞれメディアに露出が大きい人で、うまく言えないが、ちょっと何だかなぁと思った。



仕事って・・・ 2009-02-22
「働く意味」について考えさせられます。

勉強と違って決まった‘答え’なんて無いのが仕事。

だから面白いんですね。。。

なるほど!と思えるフレーズがあります。


さらに詳しい情報はコチラ≫


[PR]FXCM

拍手[0回]

PR

雇用の常識「本当に見えるウソ」 |海老原 嗣生

雇用の常識「本当に見えるウソ」雇用の常識「本当に見えるウソ」
海老原 嗣生
プレジデント社 刊
発売日 2009-05-18
オススメ度:★★★★




価値ある、後半部分 2009-11-13

前半は雇用に関する「常識」を具体的な データで反証、覆してく。
言ってることは正しいのが、正直ちょっと退屈。
本著のメインは、あとがきにあると思った。

いま雇用環境に対する主張は、 ざっくり以下の三氏に集約されると思う、 ワープア代表 湯浅誠氏、 若者代表 城繁幸氏、 中高年正社員代表 森永卓郎氏 それぞれが仮想敵をつくり攻撃しあっているのだが 全体を見通している感じがしない。
そんな状況の中で、 経済格差、世代、正規非正規といった壁を 壊すのではなく、融和させていくべきという 著者の主張は、建設的だと思う。
ある程度の人たちが、そこそこに納得できる
労働環境・ルールづくり。

著者のこれからの働きかけに期待したいです。

海老原さんの見方はいつも偏っている 2009-10-27
海老原さんはひらめきがよく、なかなかやり手と思う。
しかし、情緒不安定で、判断は直観的過ぎる。
この本の内容も煽情的だが、立証は無理があるし、仮説には疑問が多い。
世間が言うどうこうというのはそれなりに意味があり、決してそのままの事実を指摘しているわけではない。
そこが認識されていない。

良書。しかし、「ぼやき」ノイズもある。 2009-08-13
論証の出発点は的確な現状認識で、それには統計が必須であるにもかかわらず、雰囲気や感覚で世論が形成されてしまう現状がある。

このような現状は、人々が「信じたい」ことを目の前に顕在化させるという立派な機能ではあるが、正確な論証ではなくなってしまう。本書は、人々が「信じたい」ことを、さまざまな統計により「ウソ」であることを明らかにしていくもの。

確かに、本書を一読すれば、メディアなどで常識として語られるさまざまな現象が、実は統計に基づかないウソであることがわかり、収穫はある。しかし、本書はそのような常識がウソであることの論証に大きく力が割かれており、ときおり書かれている建設的論証が薄弱な感がある。

たとえば、110ページの「年配者が高級なのは若年時に薄給だったから」では、搾取されている(とされる)若者の薄給は「今度は『もらいすぎ』の立場になっている」から「熟年が若者を搾取するという世代対立軸に関しては、根拠が曖昧なものが多い」というが、この論証は人口減少等により経済の縮小など、考慮されるべき要素が考慮されておらず、批判のみに基づいた論証となっている(若者が熟年になる頃、組織は現存しているだろうか?)。

このため、「ウソ」を暴く箇所は評価できるが、根拠の薄弱な「ぼやき」も混同しているので−★★。


さらに詳しい情報はコチラ≫

拍手[0回]


「ここ一番」に強くなれ! |三田 紀房

「ここ一番」に強くなれ!「ここ一番」に強くなれ!
三田 紀房
大和書房 刊
発売日 2009-02-19
オススメ度:★★★★




個性は走りながら考える。自分探しもほどほどに。 2009-04-09
■読み始めたきっかけ
以前「ドラゴン桜」をしばらく読んでいたことがあり、ビジネス書 が出版されたとのことで、購入してみました。

■心に残る言葉

p.63 上司を選ぶ基準は、彼の「外」にある。
→正確には上司は選べないものですが、つきあう人はその人だけでは なく、その人がどんな人脈を持っているかも知っておいた方がいいよ うです。自分がコミュニケーションが苦手で多くの人脈を持っていな くても、人脈を多く持っている人一人といい関係であれば、その人脈 を活用できると思います。

 米国の有名な経営者であり啓蒙者でもある、アンドリューカーネギ ーも言いました。「自分より優れたるものを自分の周りに置きし者こ こに眠る。」と。中国では項羽と劉邦の、劉邦も優秀な部下を引きつ ける、魅力を持った人物だったようです。

p.86 「型」を嫌い、中途半端に個性を出そうとするから失敗するのだ。
→大学生や新入社員に多いのですが、「自分探し」をやり過ぎて、手 の前のチャンスに気がつかないということです。「自分の個性はこう だ」「こんな仕事は自分の好きな仕事ではない」と考えてしまうこと です。

 私も就職活動中は、自分の将来については五里霧中の状態でし た。しかし、就職活動中の与えられた時間と情報の中でベストかセカ ンドベストの選択肢を取りあえず選んで、結果的に自分がやりたいこ と、自分に合っていることが入社して10年ぐらいで分かってきました。
「走りながら考える」というのも重要です。仕事や趣味を続けていく ことで、残ったものが個性であり、もともと個性などないか自分がは 気がつかないと思います。


p.89 好かれるより「嫌われない」こと
「好かれること」は所詮相手の気持ち一つであり、どこまでも不確か なものなのだ。予測や計算のしようもない。

→確かに人は一般的に好かれようと思って努力をします。特に営業職 や恋愛もそうでしょう。しかし、著者が言うようにこれは結果的に気 に入られることがあっても、その努力が確実に報われるかどうかは分 かりません。

 確率論の問題で、「嫌われない」ための努力は具体的な 法則が決まっており、「嫌われない」状態であればそのうちの何人か は自分を気に入ってくれると思います。「嫌われない」ためには、人 としての基本的な型(約束、時間を守る、清潔、明朗など)を実行す ることだと思いました。


p.100 人は「物事には限りがある」と分かったとき、初めて戦略的に なれる。

→経営の要素に、人・モノ・カネが重要と言うのは有名ですが。それ に、時間・情報も追加して5要素が最近注目されています。「いつま でに誰やるのか?」を明確にした、トリンプは業績が好調と聞きます 。人生も生まれたときから火のついた導火線。すでに締め切りがあり ます。長い期間を、タームごとに区切って締め切り自分で設定する必 要があります。学生時代は、小中高大学と自然と区切りがありました が、社会人や退職後は自分で区切りを決めないといけません。

p.154 迷ったときには「逆」を選べ!
→迷ったときはどちらでも本人はいいと思っているというのは、確か に面白い発想です。迷って決められないよりも、その時の自分なりの ルールを決めておけば、決断も早くできるし、あとで後悔もしにくい (ルールで決めたのだから)と思いました。間違えたと思えば、ダッ シュで戻る方がいいようです。

■どんな人にお勧めか

自分探しをしている人

いつも岐路に立ったときに選べない人

もやもやとして、元気がない人

社会においても「基礎」が身に付いていることが重要。基礎を軽視して派手な応用による成果を夢想するなかれ! 2009-03-29
「普通」「当たり前」。
この言葉を重視している人間は意外なほどに少ない。
多くの人間が自身を「特別」であろうとし、「普通でないこと」を目指そうとしている。
それは一種の信仰のようですらある。

が、なぜか重要な場面において「特別なこと」をしようとする人間は 得てして上手くいかないことが多い。何故か?
それは、「基本が身に付いていないのに応用をやろうとする」ようなものだからだ。

逆に言えば「基本が下地として確立されていれば」、そのような場面でも 慌てることなく対処できるはずで、何も特別なことをしようとする必要などない。

V9を達成した巨人の川上監督は「基本に忠実に!」と口を酸っぱくして教えたそうだ。
不滅の大記録を打ち立てた名将ですらも「基本の軽視」はしていない。

いや、むしろ知ったかぶりの人間ほど、 基本を無視して特別なことをやりたがる傾向にあるのかもしれない。
人は長い人生において数多くの困難に直面し、迷い、決断を迫られる。

だからこそ、そんな場面を鮮やかに解決できる手法や知恵を身に付けたがる。

けれど多くの人間は基本という下地が身に付いていないのに、 その上に応用を積み上げて結果を出そうとしている。

毎日、当たり前のことを当たり前に。普通のことを普通にできることの凄さ。
あなたの周囲にいる人で何人がそれを出来ているのか?
そして、他ならぬあなたはどうか?
社会という「市場」では人も「人材」という名目で常に周囲の評価の目に晒される。
高評価を「特別なこと」をして得ようとしても、そんなことは成功しても一時のバブル。
決して長続きはしまい。

基本を確実にこなせる人間こそが市場の動向に左右されない「安定した価値」を
生み出すのだと知るべきでしょう。

大切な知識 2009-03-12
「臆病だからこそ勝てる」という筆者の意見に共感しました。
たしかに、仕事がうまく行ったときは自分が「臆病」になっていたときだと思いましたし、たしかに、仕事がうまく行かなかったときは自分が「豪胆」になりすぎていたときだと思いました。

本書を読みながら、自分のいままでの仕事をたくさん振り返ることができました。

そうして思い出したことのひとつひとつが、筆者の言葉と合わさって、大切な知識、本当の意味での経験、へと変わっていくような気がしました。
良い本を読むことができたと思いました。


さらに詳しい情報はコチラ≫

拍手[0回]


ドラゴン桜 第4巻 [DVD] |三田紀房

ドラゴン桜 第4巻 [DVD]ドラゴン桜 第4巻 [DVD]
出演:阿部寛 /長谷川京子 /山下智久 /長澤まさみ /中尾明慶
TBS
発売日 2005-12-22


???徹底したリアリストぶりを貫く三流弁護士から伝授された独自のテクニックによって、偏差値36の落ちこぼれ高校の生徒たちが東大合格を目指す様を描いた異色の学園ドラマ。弁護士の桜木(阿部寛)は倒産処理の任命を受けて、経営難に陥った私立龍山高等学校にやって来る。元暴走族という過去をマスコミに暴露されたために仕事が激減していた桜木は、ここで経営状態を回復させればいっそう自らの汚名返上にかなうと思いつき、創立以来一人も出ていない東大合格者を輩出することによって、学校を進学校に生まれ返らせる再建案をぶち上げる。英語教師の井野(長谷川京子)らの反発をよそに編成された特進クラスには、父親の借金のためにバイトをしている矢島勇介(山下智久)や、地味で目立たない水野直美(長澤まさみ)ら5人が集められた。ここに東大合格を目指しての勉強の日々がはじまる。
???型破りながらも的を射た受験テクニック、その勉強法の数々は目から鱗の面白さ。そのいずれも受験のみならず、社会を生き抜く上での処世術としても大いに参考になるあたりが、このドラマに普遍的な興味を加味させているところである。世の中に越えられない壁はないと桜木に言い切られてしまうと、奇妙なほどに勇気が沸いてきて、何だって出来る気がしてくるから不思議だ。(麻生結一)


さらに詳しい情報はコチラ≫


拍手[0回]


個性を捨てろ!型にはまれ! |三田 紀房

個性を捨てろ!型にはまれ!個性を捨てろ!型にはまれ!
三田 紀房
大和書房 刊
発売日 2006-11-17
オススメ度:★★★★




個性を伸ばす前に、見つけるべき土台がある 2009-08-09
「ドラゴン桜」の作者が著者のビジネス書。
「ナンバーワンじゃなくてオンリーワンになれ」に代表される、「個性」至上主義的な現代の風潮に疑問を投げかけます。
過激な言葉に惑わされそうですが、要は、「個性を伸ばす前に、見つけるべき土台がある」ということ。
土台があってこそ、個性が伸びる。そういうことです。

もうひとつは、成功するためには、先駆者たちが確立させた「型」にはまるのが一番の近道だということです。
派手な言い回しに惑わされがちですが、非常に納得できることが書いてある、参考になる本だと思います。

過激な題名でも、まあまとも 2008-09-01
「ドラゴン桜」の作者によるビジネス書です。
オリジナルを追求することはやめ、 型にはやくはまることを追求する。
個性をうんぬんはやめろ知う事ですね。
極端に聞こえますが、意外とまとも。
読んでみることをお勧めします

平凡なつまらない人になりたい人はどうぞ。 2008-07-10
処世術のひとつとして、若い人は読んでおいて損はないと思います。
ただし、この本のタイトル名をそのまま間に受け、実践しすぎると、型にはまったつまらない、ごく平凡な普通のサラリーマンにかなれません。
だいたい、この作者は漫画家であり、漫画家という非常に特殊で個性的なご職業をお持ちの方が言うことにしては矛盾していませんか。
実際にこの方が教壇に立ち、おちこぼれ達を実際に東大に合格させた実績がおありなら、説得力もありましょうが、単なる漫画の中での架空のお話、フィクションの世界のキャラになりきって書かれてるように感じられました。

わたくしはこの型にはまれという意味は、個性的な型にはまれという意味だと解釈して読ませていただきました。それなら納得できます。


さらに詳しい情報はコチラ≫

拍手[0回]


10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
HN:
ホットドッグマン
性別:
男性
趣味:
読書(ビジネス書・小説)
自己紹介:
ドラゴン桜・エンゼルバンクは非常に説得力ある話が満載です。三田先生の漫画を紹介することで今より挑戦する人たちのお役に立てればと思います。
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ドラゴン桜・エンゼルバンク・三田紀房の漫画 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ