忍者ブログ

ドラゴン桜・エンゼルバンク・三田紀房の漫画

ドラゴン桜・エンゼルバンク・クロカン・マネーの拳・銀のアンカーなど三田紀房の漫画作品を取り上げています。

カテゴリー「マネーの拳」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


マネーの拳 3 (ビッグコミックス) |三田 紀房

マネーの拳 3 (ビッグコミックス)マネーの拳 3 (ビッグコミックス)
三田 紀房
小学館 刊
発売日 2006-03-30
オススメ度:★★★★




ビジネスのヒントがどっさり。この巻は面白い。 2007-05-26
井川に追い込みをかけられたり、従業員に金を持ち逃げされたりして、ケンの会社は倒産寸前。ケンは支払いを待ってもらうために取引先に頭を下げて回る。

しかしここで一気に逆転するチャンスが回ってくる。ケンが参加する格闘技イベントの広告塔を務める若い女性アイドル・中原綾名がTシャツが気に入らないとゴネているという。ケンは、高い品質のTシャツを作って綾名に渡すことができれば、綾名とマスコミを使ってTシャツをアピール出来る、と考える。そこで、フィギュアオタクの加藤に綾名の実寸でマネキンを作らせ、そのマネキンを使って、綾名にジャストフィットするTシャツを、ヤエコに作ってもらう。この作戦はまんまと成功し、ケンの会社は倒産をまぬがれ、一気に好景気に転じる。

この巻で一番良かったのは、商売の究極の理想型は街のタバコ屋、という塚原の台詞。具体的で且つ意味深。なかなかしびれる台詞だ。

勉強するな。楽して儲けるのが本当の商売、っていうのはどうかと思うが、タバコ屋のように、市民の日常に溶け込み、当たり前の存在になるのが理想という点には納得できる。習慣化してしまえば、そうそう人間は抜け出せない。新しいことをやるより、習慣どおりに行動する方が楽(ラク)だから。

習慣化させる上では、作ってダイレクトに売るのがいい、っていうのも納得。中間マージンがないし、早いし、手軽だし、客は直接文句や注文を言うことができるし、やっぱ理想はこの形でしょう。そして、客に余計な気を遣わせないためにも、シンプルである方がいいのも言うまでもない。人は1番のものにしか惹かれない、というのも人間の心理。人は真似を嫌い、真似する人間も嫌う。これらの原則から言っても、アマゾンなんかのネット販売が流行るのは当たり前、ということだ。そして、コンビニやマクドナルドなんかは、だいぶ習慣化してきて、もう無くてはならない存在だもんな。ここまでくれば、成功とかいう次元ではないし。いち早くノウハウや特許を手に入れれば巨万の富は間違い無し。

タバコ屋のように、Tシャツを売るってのは、実際にやれば当たりそう。ユニクロを超えるビジネスモデルだ。シンプルさでいえばコンビニ以上。飲食業じゃないから、マックよりも手軽に出来る。ただ習慣化させるためには、かなりアピールしなきゃダメだろうけど。

この巻は実にいい。

ややパワーダウンか…? 2006-05-06
「ドラゴン桜」で押しもおされぬ有名作家となった作者が金融を描いた作品、最新刊。


三田氏独特のハッタリや、テレビ的な分かりやすさは健在です。

「もっと大きな嘘がつきてえ…」等、思わず真似したくなるセリフが目白押し。

妙ちきりんな絵も、ずっと見てると「アリかな?」と思えてきて、「うーん、むしろ好きかも?」

となってくるあたりも相変わらず。作家として完全な安定期に入ってきているのかもしれません。


ただ内容の方はと言うとこの3巻でややパワーダウンしてしまったかなと思います。

主人公のビジネスモデルが明らかになったわけですが、少なくとも私には

この商売が現実で成功すると思えないんですよね…ちょっと待て、みたいな。

Tシャツをアイドルに着せる話も…あのフィギュア好きのオタクの存在意義って一体…


「ほんとかよ?」と思わせといて「そうかもしれない!」と思わされてしまうのが三田マジック。

この「マネーの拳」は、いまいちそれが上手く噛み合っていない気がします。

セリフが面白いだけに、少し残念。


四巻以降の巻き返しに期待します。


さらに詳しい情報はコチラ≫


拍手[0回]

PR

マネーの拳 12 (ビッグコミックス) |三田 紀房

マネーの拳 12 (ビッグコミックス)マネーの拳 12 (ビッグコミックス)
三田 紀房
小学館 刊
発売日 2009-08-28
オススメ度:★★★★




経営者に最後の教訓。。 2009-12-30
物言う株主としてのケンも見たかった気がしますが、経営者(社長)を対象にした漫画という意味では、いいラストだったと思います。

若者の就職希望第一位が公務員という時代だから受け入れられ難い漫画だと思いますが、ますます国際競争力が求められる“これからの日本”において、ケンの戦うことをやめない姿勢は大事だと思います。

他人を蹴落とす技術論・方法論がいろいろあり、若者がそうした技術を駆使して成功すると、「ずるい」とか「気に入らない」とか言う古参経営者がいますが、そんなことを言う前に「まず戦え!」っちゅうことですね。要は、結果。勝ったほうが正しいちゅうことですわ。

経営者は職人とは違う。「いい製品を作る」努力も重要ですが、それだけしていればいいわけじゃない。ビジネスの基本は“金”。ビジネスはきれいごとじゃない。社員に給料を支払わなければならない。いくらいいアイディアがあっても、それを具現化するためには資金や人材が必要になる。会社を外敵から守るため、安全保障の対策もしなければならない。

経営者としての王道を知ることができるという意味で、面白い漫画でした。

たぶん自主的な打ち切り。 2009-11-02
 最後の「恐竜(パイオニア)は死んで養分になるべき」というのはこの漫画自体にも当てはまる。

 起業漫画としてやるべきことはすべてやり、これ以降続けても島耕作やドラゴンボールみたいに無限インフレに入るだけだからだ。

 異業種の会社を買い取り、そこを育てて大グループに、そして井川の元居た会社を倒して最後は神様(会長)と対決だ!みたいな話もやろうと思えば出来たろうが、当初短期連載の予定だったエンゼルバンクが結構人気が出てきたので、そっちでやることになった。そのためにはマネーの拳を終わらせる必要があった。それがこの巻のちょっと駆け足気味の展開に現れているように思える。

 とはいえ、井川をぎゃふんと言わせて終わり、みたいな決着ではなく、永遠に戦い続けるみたいな決着は現実的でいいなと思った。

あれ終わっちゃった 2009-10-21
これでおしまい?

最後は駆け足で終わってしまった感が否めませんね。

そこまで未来を考えてるんなら自社ビル買うなって思っちゃうよ。

ここから先はウケるストーリーを作りにくかったのか?

ただ面白かったのは間違いない。

ケンさんの最後を見届けて下さい。




さらに詳しい情報はコチラ≫


拍手[0回]


マネーの拳 2 (ビッグコミックス) |三田 紀房

マネーの拳 2 (ビッグコミックス)マネーの拳 2 (ビッグコミックス)
三田 紀房
小学館 刊
発売日 2005-10-28
オススメ度:★★★★




ベンチャーって全然順風満帆じゃない 2008-04-08
 買い取った縫製工場がいきなりピンチ。そこを花岡はきわどく乗り切っていく。

 アパレル産業を塚原が評価したのは意外。

 その理由は、「ものを作って売るのが商売の基本(製販直結がさらによいということのようだ)」だからだ。

 また、「肝心なのは人が作って欲しいというものを売れるかどうか」だそうだ。

 コアな商品がないのにブランドは成立しないという話と繋がる。


 食い込もうとした市場には、大企業をバックに立ちはだかる女性担当者がいる。

 しかし、大企業とはいえ、損して得取れの商社ウーマンにこんな人いるかなぁ?


 また、塚原は、「商売は恋愛と同じ。相手を自分に惚れさせたら勝ち。

 自分が惚れたら、平常心を失い、ガードも甘くなる」と言っているが、これは普通のビジネス全般に当てはまるだろう。 

女性陣の顔がみな同じ 2007-11-27
井川、佐伯、ヨーコ、3人の顔がみな同じに見える。

個性を持たせて下さいな。

男性陣はうまいのに・・・

でも現代日本女性の顔はみなこんな顔してるような気もする。

マンガはストーリーが一番大切でこのコミックはおもしろいからいいや、

そんなことは気にしない気にしない。

それにしても今後ケンはどのように会社を成長していくのか・・・

乞うご期待。マンガカフェで読んで見たらいかがでしょうか?

扱い辛い従業員こそ、最強の戦力かもしれない。経営者の手腕次第で障害にも武器にもなる。 2007-05-26
ケンの買い取った縫製工場は、ミシンも機械も売り払われ、もぬけの殻。アパレル関係の仕事は中国にやられてしまい、超不景気。若い人もやりたがらないという。ケンはそこにビジネスチャンスを見出し、向かいのプリント工場も買取り、Tシャツを受注する。

しかし早速、従業員に問題発生。古株ヤエコを中心にストライキを起こす。Tシャツを作るためには、量産前の段階で発注先にサンプルを見せてGOサインをもらわなければならない。サンプルを作れるのはヤエコだけ。ケンはヤエコ説得に乗り出す。優秀な社員ほど我がままなことは多い。そういう社員は認めてやり、責任を与えてあげれば強力な戦力になることがある。ケンは、ヤエコがTシャツ作りに関しては最高の技術者であることを認めることで、ヤエコにTシャツを作ってもらう。

ヤエコのように自分の仕事に誇りを持つ人間もいれば、逆の人間もいる。ケンが格闘技のイベントでTシャツを販売したいと持ちかけた相手、一ツ橋物産の井川が、まさにそういう人間。井川は、こんなイベントで売るTシャツなんてどうでもよい、と考えていた。ケンはいろいろ提案するが、仕事が増えるのを嫌う井川に全く相手にされない。そこで、井川を怒らせて取引きに引きずり込む作戦を立てる。井川は法外な要求をふっかけてくるが、それを飲めば、とりあえずイベントに参加することができる。ケンは赤字覚悟でその条件を受け入れる。

商売は理屈。しかしきっかけは感情。最初は好きか嫌いかだけで取引きが始まることも多い。ビジネスには時には理屈を超えた強引な手が必要ってことですね。なかなか深い。


さらに詳しい情報はコチラ≫


拍手[0回]


マネーの拳 5 (ビッグコミックス) |三田 紀房

マネーの拳 5 (ビッグコミックス)マネーの拳 5 (ビッグコミックス)
三田 紀房
小学館 刊
発売日 2007-01-30
オススメ度:★★★★




井川との戦いにひとまず終止符 2008-04-28
 感情的になって行動しているように見える井川も実はセンスは鋭く、花岡の生命線の生地を押さえにかかる。

 まさに相手の弱点である兵站を断つという合理的な戦法である。

 しかし、その生地を使って製品化する能力がないのに製品化してしまうという過ちを犯してしまう。


 この戦いに勝った花岡はトントン拍子にビジネスを拡大する。

 しかし、再会した塚原曰く、ビジネスで世の中のためになることとは、単に儲けるということを超えた「お金を循環させる」ことである。

 「貯めこんだお金は腐敗する」との言葉で一皮むける。

 

 資金の心配をすることばかりがビジネスかとやや読むのに嫌気がさしていたところだが、新展開に繋がりそうで期待。

 なお、商売の基本は作って売るの製造小売りだというのは真理だと思う。

 それは、中間でのマージンを独り占めできるからだ。

心を売って金にかえる。 2007-05-26
ケンは自社の技術力を最大限活かせるTシャツを見つける。医療用の素材で、生地はいいけどTシャツにするのは難しい。ケンは、思考錯誤の末、遂に商品化に成功する。

そして今回は、この商品を、ターゲットを絞って売るべき人に売ることにする。ビジネスで流れを作るなら、ターゲットにすべきは、やはり流行に左右され易い若い女性しかない。しかも周りの人のファッションに敏感な彼女達なら、お客さんが街で着てくれればそれだけで宣伝効果は大きい。良いものは話題になる。

ケンの狙いどおり、新商品は当たった。しかも、井川が真似しようとしても、ノウハウがないからうまくいかない。価格競争で中国に勝つのは不可能。日本が中国に勝つためには技術力を磨き、ノウハウや特許を蓄積することが重要ということですね。

我慢した甲斐があって、ケンの会社は、Tシャツを買うならT−BOXというくらいまで成長した。ハンバーガーならマック、コーヒーならスタバといったように、TシャツならT−BOX。ここまでくれば、他店と同じレベルのものを出してさえいれば、T−BOXが勝つ。引き分けでも勝ちだ。

3年後、株式会社ハナオカは、海外にも進出する大会社に。ケンは、塚原の勧めもあり、上場を考えるようになる。この巻の最後では、株の初歩知識が学べます。次巻からは本格的に株の話になるでしょう。とても楽しみ。しかし「会社とは人をいっぱい雇うこと」とは大胆だ。まぁ、その通りなんでしょうね。ただ、従業員が多い会社が必ずしも良い会社とは限らないけど。

あと、この巻では「困っているときに恩を売る。心を売って金にかえる」というところが非常に良かった。裏切りを受けたとき、感情に任せて仕返しするよりも許して恩を売る方がメリットになる。こうやって本当の人脈が出来上がっていく。目先の金をとる人は、二流の経営者だ。金なんかよりもこっちの貸しの方がよっぽど大きい。一流の経営者は、人の心を奪って鉄壁の牙城を築く。


さらに詳しい情報はコチラ≫


拍手[0回]


マネーの拳 4 (ビッグコミックス) |三田 紀房

マネーの拳 4 (ビッグコミックス)マネーの拳 4 (ビッグコミックス)
三田 紀房
小学館 刊
発売日 2006-08-30
オススメ度:★★★★★




道がなければ作ればいい。この発想はビジネスの基本。不可能なんて言うな! 2007-05-26
ケンは一ツ橋物産から契約を切られる。しかし、これで自由だ、と契約打ち切りを気にも留めない。直営店では、自分で考えたことをやり、自分で作ったものを自分で売ることができる。成功するにしても失敗するにしても自分次第。自分達で作っているから、社員に泣いてもらえば、生産量はいくらでも調整できる。そして、商品が売れれば即金になる。マージンを抜かれないから、成功したときのリターンは大きい。会社の規模は小さいとはいえ、これらの点は安定した経営にはかなりの強みだ。やっと、これで井川と同じ立場に立った。

井川は、大企業の力を使って、いろんな妨害工作を仕掛けてくる。大企業からの圧力により、人はケンから離れていく。友人と思っていた人があっさり裏切る。これが大企業の力。

この巻で最も気に入ったところは、日高がケンの経営方針に反対するところ。

「船の行き先と出航は決まっている。船長が気にいらねぇ、行き先が不安だと、うだうだ言っている奴は船に乗せずにおいて行く」

これはいい台詞だった。

確かに、船長は二人はいらない。無能な船長を見限るなら、船を降りて別の船に乗ればいいし、自分が船長になりたきゃ、自分の船を作るべきだ。自分の役割が分かっていない奴は、他人の領分を侵す。他人の足を引っ張る奴は、会社にとっては邪魔だ。そもそも、自分でアイディアを生み出す努力をせず、社員の意見を当てにする経営者にろくな奴はいないし、自分がいいと思ったものを社員に批判されて止めてしまうような奴は、経営者になる資格すらない。T−BOXのアイディアはいかにその存在を大衆に認知させるかが勝負。いわば多数の店舗がセットになって初めて大きな成功が望めるアイディアだ。1号店が成功してから2号店という考えは有り得ない。2号店を出さなきゃ1号店がポシャって終わり。しかし世の中には、このことをいくら説明しても分からない人がいる。先が読めない人...ケンの日高に対する態度は一見冷たいが、こういう決断を出来ない経営者は、結果として社員全員を路頭に迷わすことになる。どっちの経営者が社員を幸せにするかは考えるまでもない。


さらに詳しい情報はコチラ≫


[PR]FXCM

拍手[0回]


03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
ホットドッグマン
性別:
男性
趣味:
読書(ビジネス書・小説)
自己紹介:
ドラゴン桜・エンゼルバンクは非常に説得力ある話が満載です。三田先生の漫画を紹介することで今より挑戦する人たちのお役に立てればと思います。
 | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ドラゴン桜・エンゼルバンク・三田紀房の漫画 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ