忍者ブログ

ドラゴン桜・エンゼルバンク・三田紀房の漫画

ドラゴン桜・エンゼルバンク・クロカン・マネーの拳・銀のアンカーなど三田紀房の漫画作品を取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


エンゼルバンク 6―ドラゴン桜外伝 (モーニングKC) |三田 紀房

エンゼルバンク 6―ドラゴン桜外伝 (モーニングKC)エンゼルバンク 6―ドラゴン桜外伝 (モーニングKC)
三田 紀房
講談社 刊
発売日 2009-04-23
オススメ度:★★★★




勇気が出る本 2009-07-21
帯に「ビジネス書コーナーに置いてくれ」って書いてあるけど、内容はまさにそのとおり。
前巻までの展開と変わって、日本の会社の仕組み、特に人事異動がなぜあるのかがテーマだ。転職というより「仕事とは?」といった話になっている。

「仕事に中身や報酬を求めているんじゃないんだ。感情を求めているんだ」

「人から与えてもらったものは仕事とは言わない。作業というんだ」

「要するにルールを疑わないやつらはルールを作ったやつらに利用されてるんだよ」

「知らない時が一番のチャンス!無知を恐れずに挑戦した奴が成功するんだ」

なんか、励まされる。
転職とまではいかないが、このままの仕事じゃいけないと、今の仕事に閉塞感を覚えている。でも、まだ自分で、できることはいっぱいありそうだ。勇気が出た。

意図的に誘導している? 2009-05-31
今回の内容は「会社の仕組みについて考察する」というもの。
その中でも人事制度にスポットあてていました。
ネタばれを避けるため具体的には書きませんがその内容には非常に納得いくものです。
しかし、そこからさらに海老原が考察を進め、結局「アメリカなら悲惨だけど日本でよかったね」という結論に進めています。
しかし、現実には今の硬直した日本の人事制度が言い訳もなく、あくまで「企業内特殊技能」を伸ばすだけで会社に雁字搦めにしていることに言及してないあたりが気になります。

少し内容に触れてしまいますが「日本の会社は能力主義だ」と斬新な切り口で読者を驚かせたいのかもしれませんが、実際には「給料は能力よりも年齢に強くリンクする」のが現実であり、少し奇をてらいすぎた感があります。

今までが面白かっただけに非常に残念ですが、やはりためになる部分もあるため星3つとしました。

今回も勉強になる。 2009-05-07
 今回のテーマは「人事異動」。
一番勉強になるのは、外資系と日本の人事制度の違いである。
 外資系(外国)では、異動して同じ給料と言うことはあり得ないという。
 つまり、職務が違えば、給料も違うという「職務主義」であるという。一方、日本企業は、職務が変わっても、給料が同じ。

 すなわち、その仕事をこなす能力と言うより、その人間のポテンシャルに給料を支払っているという意味で「能力主義」であるという。

 「転職は1億円損をする (角川oneテーマ21)」のレビューでも書いたが、転職しないでも異動や出向で様々な職務経験を積めるのが日本企業(ある程度の規模は必要であるが)のよいところと思っているので、異動をポジティブに捉えている本巻には共感できる。

 また、「知らない」ことを強みと考える点にも共感できる。

 長い人生で惰性に陥らず、モチベーションを保つためには、(相当の苦労は伴っても)新しい仕事にチャレンジすることが必要であろう。このような経験ができる日本企業の価値はもう少し認められてもよいのではないかと思う。


さらに詳しい情報はコチラ≫

拍手[0回]

PR

学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識 |海老原 嗣生

学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識
海老原 嗣生
朝日新聞出版 刊
発売日 2009-12-18
オススメ度:★★★★




前半は子どもを持つ30代以上、後半は就活〜20代にも 2010-01-10
私は今30代ですが、自分が受験したころに比べて、いかに受験の制度が変わってしまったかということを改めて知り、驚きとともに納得しました。
雇用にかかわる仕事をしていたので、そうはいっても就職活動時に学歴の威力があるのも事実、ということは実感していましたが 現在の受験事情や、その後の就職のことを考えたうえで、どんなスタンスで子どもに教育機会やアドバイスをあたえたらいいのか、を考えるきっかけになりました。

後半部分は、「仕事の選び方の考え方」というような内容になっていて、世間一般的に言われていることやなんとなくのイメージと、就職・転職時の実態の差が書いてあります。
この部分は、さすが雇用のカリスマといわれる著者だけあって、事例もわかりやすいし、生々しい感じで 就職活動をする大学4年生のときに、こんなふうに仕事選びの実態を教えてくれる本があったら会社選び、仕事選びも違っていたし、参考になったのに…と思うような内容です。

雇用とか人事にかかわる方はもちろんですが、子どもを持つ親、またこれから就活する方にも(今の大学生だったら、前半部分は「当たり前の知ってること」でしょうが)一読の価値があると思います。

人の価値って大学で決まっちゃうの? 2009-12-31
著者の経験、事例がとてもわかりやすく自分の会社での働き方について考えさせられる一冊だった。
もちろんこれから就職活動をされる学生の方にも会社選びの参考にそんな新卒、中途採用をされる企業の人事の方にもオススメです。

マスコミ情報ボケした頭にガツンと来る真実の書 2009-12-30
雇用や就職、キャリア等、世の中で言われる「常識」に対して痛快に切り込み翻している。
学生や子を持つ親であればこの本との出会いをきっかけに進学、就職を判断する新しい物差しを持てるようになることは間違いない。
ビジネスパーソンである自分にとっては仕事のみならず、社会の仕組みを改めて捉え直すいい機会になった。


さらに詳しい情報はコチラ≫

拍手[0回]


ドラゴン桜 17 (モーニングKC) |三田 紀房

ドラゴン桜 17 (モーニングKC)ドラゴン桜 17 (モーニングKC)
三田 紀房
講談社 刊
発売日 2007-01-23
オススメ度:★★★★




一喜一憂しないように 2008-02-03
矢島の父母と桜木の会話は、親として重要である。

愚息は誰のために勉強しているか。

自分のためとは信じたいが、親のためというのも多分にあるように思う。

中学受験するわが子をつぶさないために、

一喜一憂しないを肝に銘じよう。

でも、ついついよかったら誉めるし、悪かったら・・・なんだよなぁ。

父親は大仏のように、母親は観音様のように。 2007-05-13
この巻では、受験生を抱える親のあり方が学べる。

「子供の成功を望まない親がどこにいる!」と我が子に過度のプレッシャーを与える親の正体は、実は「周りの人に子供を自慢したい」だけの親だったりする。すぐに成功しなくてもいいじゃない。子供の頑張りは将来にきっと成功の糧になる。結果を求めず努力や過程だけを認めてやることのできる人間は親だけしかいない。真実を語る素晴らしい台詞に打ちのめされた。

激励するだけが能じゃない。子供の状態をしっかり把握して不足しているものを補うことが重要。頑張りすぎているときには息抜きをさせ、悩んでいるときには相談相手になる。親は手柄を欲しがってはいけない。必要がなければ何もしない方がいい。父親は大仏のように動じず母親は観音様のように微笑みを浮かべる。過度の干渉を止め、環境作りやサポートの裏方に徹する。寂しくても子供の独り立ちは親にとっての喜びであるべき。「親のため」ではなく「自分のため」に勉強する子供を誇らしげに眺めるべきなのだ。彼らはいずれ「社会のため」に何かを成してくれるだろう。

あと、予言や思い込みがそれを実現させてくれるというのも結構よかったなぁ。予言は自分や他人を引っ張って成功に導いてくれる。洗脳ってやつも、使いようで役に立つということですね。また、期限の決められた仕事をする上では、材料を選択して集める時期と、集めた材料を活用する時期と、をしっかり分けることが重要だ。その意味で、参考書選びの勝負は見事だったなぁ。さらにこの一件で、ものを教える立場にある人が絶対に覚えておいた方がいいことに気付いた。学校では、教える側の人があれもやれこれもやれと己の教師としての能力の未熟さを生徒に負担させているケースが多い。しかし、受験生は不安からあれもこれもと詰め込もうとするから、本当は教える側がそれはやらなくていいこれだけをやれと制止してあげなきゃいけない。そして、教師は問題を見てパターン化できなきゃいけない。生徒が苦手なパターンの問題をすぐに用意できるくらいじゃなきゃ、教育のプロとは呼べないな。

最後に、この巻での水野の急浮上は、見ているこっちまで嬉しくなった。頑張ったもんなぁ。努力したからこそ得られる喜び。負けることを恐れて初めから戦いに参加しない人は一生この喜びを体験することがないだろう。

自分で勉強する 2007-02-10
センターまで46日、東大2次まで81日。

この巻の重要なテーマは、ということ

東大合格をエサに勉強を始めた水野と矢島は、ごく自然に

自分から勉強するようになります。

弁護士桜木によると、この時期は、ひたすら、収穫することに

専念し、新たな問題に手を付けてはいけないと言います。

妻も、高校受験の最後に、過去にやった問題集の間違を

繰返し繰返し解いたことで、予想外の好成績が取れたと言います。

息子も、この方法に習って間違った問題をなんべんも

やらされたようですが、何回やっても同じ間違いを繰り返して

いるようでした。

弁護士桜木は、自分の意思で自発的に勉強を始めたものが

強いと断言します。

(ドラゴン桜17 参照)

また、この巻、桜木の言う受験生の親のありかたが参考になります。


親として身につまされる話題がさらりと

描かれていて参考になります。


さらに詳しい情報はコチラ≫


拍手[0回]


ドラゴン桜 19 (モーニングKC) |三田 紀房

ドラゴン桜 19 (モーニングKC)ドラゴン桜 19 (モーニングKC)
三田 紀房
講談社 刊
発売日 2007-05-23
オススメ度:★★




本番に弱い? 2008-02-05
実はわが子が本番に弱いタイプではないかと危惧していたところに、

この話である。

大いに参考にさせてもらった。

どこまで効果があるか楽しみである。


さらに詳しい情報はコチラ≫


拍手[0回]


ドラゴン桜 18 (モーニングKC) |三田 紀房

ドラゴン桜 18 (モーニングKC)ドラゴン桜 18 (モーニングKC)
三田 紀房
講談社 刊
発売日 2007-03-23
オススメ度:★★★★




高3の期末試験 2008-02-03
描かれているように、高3の二学期の期末試験をおろそかにした奴には、

私自身の経験から言っても、受験においていい結果は出ていなかったように思う。

あの時期は、矢島が言うように、

「そんなことやってられるか」という雰囲気がクラスを支配していた。

でも、結果を出した奴はきちんとやってたんだなと、今にして思う。


予言の自己成就については、私自身・息子にも試してみたい。

学校の意識改革も重要 2007-03-23
龍山高校を進学校に変えていくには学校側の意識改革も必要だということをこの巻で学びました。やたらと生徒をえこひいきする井野先生(実際こういう先生はいました)、やたらと偽善者ぶる高原先生の下でどのように龍山高校を改革していくのかも興味があります。もちろん、二人の東大合格にも興味がありますが。矢島の家庭教師の本田先生が龍山高校の教師になったら面白い展開になりそうですね。


さらに詳しい情報はコチラ≫


拍手[0回]


10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
HN:
ホットドッグマン
性別:
男性
趣味:
読書(ビジネス書・小説)
自己紹介:
ドラゴン桜・エンゼルバンクは非常に説得力ある話が満載です。三田先生の漫画を紹介することで今より挑戦する人たちのお役に立てればと思います。
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ドラゴン桜・エンゼルバンク・三田紀房の漫画 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ